知っておきたい!マンションリフォーム「5つの注意点」

 マンションのリフォームは制限が多いため、注意点をあらかじめ把握した上で計画を立てないと工事自体が立ち行かなくなるといったリスクがあります。また、音や振動の問題など近隣の方々への周知や配慮を欠くと、近隣との関係が悪化し、住みづらくなってしまうといった可能性も考えておく必要があります。

 そこで今回は、マンションリフォームを成功させるために知っておきたい「5つの注意点」と、その実現のために欠かせないリフォーム会社の選び方について解説していきます。

マンションリフォーム5つの注意点

1,窓・ベランダなどの共用部はリフォームできない

 マンションでは窓やベランダなどの共用部のリフォームは制限されており、入居者が自由にリフォームできないことが大半です。
 共用部とは、外部の通路やエントランス、共用の庭などのマンション全体の住人が利用するエリアのほか、窓やベランダ、玄関ドアなど室外に接する部分も含まれます。

2,管理規約によってリフォームが制限される場合がある

 マンションリフォームは管理規約によって制限されていることが多く、共用部同様、入居者が自由にリフォームをすることができないケースがあります。

・配管の移動・・・水回りの給排水経路やレンジフードの排気経路などの配管の移動は難しいことが一般的です。

・電気やガスの容量変更・・電気やガスは、マンション全体の供給量から各戸に分配されているため、IHヒーターへの変更といった各戸の電力使用量が大幅に増えるような変更ができない場合があります。

・床材の変更・・・足音などの生活音や振動による下階の住民とのトラブル防止のため、床材の遮音等級が規定されていることが一般的です。防音性の高い床材へ変更する場合でも、事前に管理組合から許可を得ておく方が安心です。

3,建物の構造によって間取り変更ができないケースがある

 マンションの構造は、大まかに「ラーメン構造」と「壁式構造」に分類されます。
 柱と梁の代わりに耐力壁で建物の荷重を支える壁式構造の場合、壁を変更するリフォームは安全上のリスクが高まるため、間取りの変更はできないことが一般的です。

4,管理組合への申請が必要

 マンションリフォーム前には管理組合への申請が必要となります。
 工事可能な時間帯や期間が指定されている場合や、エントランスやエレベーターなどの共用部分を利用する場合など、あらかじめ許可が必要となるケースもあります。承認を得るまでに通常2週間前後かかりますので、スケジュールに余裕を持たせて進めるようにしましょう。

5,近隣への周知は欠かさずに!

 マンションリフォームによる騒音や振動はもちろんのこと、共用部に業者が出入りする、資材運搬などでエレベーターが独占されてしまうといったこともトラブルの一因になります。
 これらを未然に防ぐためにも、掲示板へのお知らせの掲示、上下階や両隣への事前挨拶によって理解を得ることがとても重要です。

まとめ「マンションリフォームはリフォーム会社選びがポイント!」

 マンションリフォームを成功させるためには、「5つの注意点」はもちろんのこと、安全性・品質・営業担当とのコミュニケーションなど、把握しておきたい注意点がまだまだあります。

 これらのマンションリフォームにおけるさまざまなリスクを回避するためには、経験・実績豊富で信頼できるリフォーム会社に依頼することがとても大切です。
 リフォームは、解体してみるまで建物内部の状態を予測しきれない場合も少なくありませんので、さまざまなリスクを最小限に抑えつつ、希望に沿った家づくりをスムーズに進めるためには経験値の高さが重要になります。

 リフォーム会社を選ぶ際のポイントは以下の通りです。

① 希望するリフォーム内容と類似する施工実績が豊富にあること
② 予算・希望に合った提案力があること
③ 保証やアフターサービスが充実していて、しっかりとした説明ができること

 これらはいずれも実際に担当者と話をしないと分かりませんので、リフォーム会社が実施しているセミナーや相談会に積極的に参加し、そこでのコミュニケーションを通じて安心して任せるリフォーム会社を選ぶと良いでしょう。
 近年では、ホームページなどでリフォーム事例を掲載しているリフォーム会社も多いので、気になった事例を掲載しているリフォーム会社にまずは相談してみることをおすすめします。

written by 唯木花奈


リフォーム関連記事はこちら
小田急のリフォーム施工事例ページはこちら

タイトルとURLをコピーしました